省エネ診断士
省エネ診断士とは一般社団法人 日本排出量取引支援機構が作る資格です。
- 特長
-
- 削減分を買い取ります→光熱水使用料
- エネルギー削減のプロを育成するための資格
- 施設の規模により3級~1級に分かれている
- 座学だけではなく実技試験がある
省エネ診断士を3級から社員の皆様に受けていただくことで、自社のエネルギーコストを削減できる「人財」の育成を行います。(2級はメンテのプロフェッショナル向け)
省エネ診断士3級
受講料は19,800円(税込み、送料込み)です。合格後、合格証明書、IDカード、CBKMカードを発行します。
振込先「三井住友銀行大泉支店 (普)7028688 一般社団法人日本排出量取引支援機構」
下の申込フォームからご登録の後、ご入金を確認次第、3級省エネ診断士テキストと3級省エネ診断士向けページのログインパスワードをお送りします。
3級省エネ診断士向けページにパスワードで入り、セミナー動画とテキストで学習します。学習が終了したら、「理解度テスト」を実施してPDFで返送してください。「理解度テスト」に合格したら、「エネルギー調査表」の記載と1カ月の省エネ実証を開始。
*エネルギー調査表は、初めに過去12カ月の電気代、電気使用量、ガス代、水道代を記入します。(電気使用量は必須です)
理解度テストに合格してからの1か月を、学習した手法で省エネして、10%以上の効果があって初めて合格です。
*季節による気温の変動や家族人数の変化で効果が見えないこともありますが、当機構が持つ多くのデータで補正して合否判定します。
※エネルギーの国家資格を現在お持ちの方は、省エネ診断士3級合格と同時に2級が取得出来ます。
概要図
内容を凝縮したセミナーも月2回程度開催しています。
3級セミナー例
- 9:30~9:45
- 省エネ診断士とは(3級)
- 9:45~10:20
- 改正省エネ法と温暖化対策
- 10:30~12:00
- 社会を変える家庭の力(ファミリーエスコ事業)
- 12:00~13:00
- 昼食(食事が出ます)
- 13:00~14:00
- エネルギーの計測体験(実演)
- 14:10~15:20
- 家庭でできる省エネ対策(ノウハウ伝授)
- 15:30~16:30
- 費用対効果の検証 確認テスト
2級セミナー例
- 13:30~13:15
- 省エネ診断士2級とは(街ごと省エネに向けて)
- 13:15~14:15
- 1000万円得するメンテナンスの秘訣
- 14:15~15:15
- 1000万円得する地下水活用の秘訣
- 15:15~15:30
- 休憩 デモンストレーション
- 15:30~16:30
- 潜熱・顕熱分離空調(COP大幅改善の秘訣)
- 16:30~17:00
- 費用対効果の検証 確認テスト
- 17:00~19:00
- 懇親会
※懇親会出席の方は2,000円追加となります。
- 【省エネ診断士2級カリキュラム】
-
- 初めに(メンテナンスや建物管理の方へのバイブル)
- 省エネ診断士2級の範囲(計測に基づいてエネルギーを削減する為の資格)
- 建物の構造と省エネの考え方(ゼロエネルギービルを目指して)
- エネルギー需要予測とエネルギー種別の選択について
- 省エネルギーの必要性と背景
- 省エネルギーのメリット
- 省エネルギーの進め方
- 省エネルギー対策のポイント
- 受電設備、契約電力(デマンドコントロール)
- 空調設備
- 照明設備
- 給水・排水設備
- ポンプ・ファン
- コンプレッサー
- ボイラー設備
- 蒸気バルブ、配管、蒸気使用設備
- 生産工程
- 事務用機器
- kテナントビル(マンション)
- 改善提案事例(エスコ事業導入)
- 1000万円得するノウハウ(建物まるごとナビの使い方)
- 100万人の省エネ診断士が世の中の流れを変える
(究極のデマンドマネジメント・携帯省エネポイントシステム・広域デマンド制御)
環境教育実績
お問合せ
- 省エネルギーに関するご質問をお待ちしています。
- 一般社団法人 日本排出量取引支援機構
- 所在地:東京都港区六本木6-1-20 4F
- メールアドレス:info@mieruka-co2.com